青物ジギング
				| ロッド | 6ft前後で春夏は60~200g、秋冬は150~300gのジグを操れるもの。 (ベイト/スピニングは好みで可)  | 
					
|---|---|
| リール | PEライン1.5~3号を200~300m巻けるもの。 (ベイト/スピニングは好みで可)  | 
					
| ライン | PEライン1.5~3号、フロロカーボンのリーダー6~12号。 (推奨:春夏PE2号+リーダー8号/秋冬PE2.5号+リーダー10号)  | 
					
| ルアー | 60~300gのメタルジグ、ショート~ロング各種。 (春夏ショート60~200g/秋冬ロング150~300g)季節やベイトにより使い分けをしてください。  | 
					
| 水深 | 25~100m | 
太刀魚ジギング
				| ロッド | 6ft前後で120~200gのジグを操れるもの。 (ベイト/スピニングは好みで可) ロッドは当日お持ちの青物タックルでもOKです。  | 
					
|---|---|
| リール | PEライン0.8~1.5号を200~300m 巻けるもの。 (ベイト/スピニングは好みで可)  | 
					
| ライン | PEライン0.8~1.5号、フロロカーボンのリーダー3~6号。 (推奨PE1号+リーダー4号+先糸14号前後)  | 
					
| ルアー | 120~200gのメタルジグ セミロング系。 (レッド、パープル、グロー、ブラック、ゴールド等)  | 
					
| 水深 | 60~140m | 
青物キャスティング
				| ロッド | 7~8フィート前後で20~60gのプラグを操れるもの。(スピニングモデル) | 
|---|---|
| リール | PEライン1.5~2号を200~300m 巻けるもの。(スピニングリール) | 
| ライン | PEライン1.5~2号、ナイロンのリーダー4~8号。(推奨:春PE1.5号+リーダー6号) | 
| ルアー | 8~14cmのポッパー、ペンシル(F・S)、ミノー、巻ジグ等。 (季節やベイトにより使い分け)  | 
					
| 水深 | 10~80m | 
タイラバ
				| ロッド | 6~7ft前後で45~150gのヘッドを操れるもの。(ベイトモデル) | 
|---|---|
| リール | PEライン0.6~1.2号を200~300m巻けるもの。(ベイトリール) | 
| ライン | PEライン0.6~1.2号、フロロカーボンのリーダー3~5号。(推奨PE0.8号+リーダー4号) | 
| 仕掛け | ヘッド45~150g+ネクタイ+好みでスカートやワーム。(ストレート~カーリー等) | 
| 水深 | 25~80m | 
サビキ (アジ・サバ)
				| 仕掛け | ロッドは当日お持ちの青物タックルでOKです。いずれもベイトモデルがおすすめです。 針は10~12号、ハリス3~4号、錘50号で全長2.5mまでのものが扱いやすいです。(フラッシャー、ブライトン推奨)  | 
					
|---|---|
| 水深 | 25~100m | 
クログチ
				| 仕掛け | ロッドは当日お持ちの青物タックルでOKです。いずれもベイトモデルがおすすめです。 水深が100~200mと深い為、ラインは250~300m必要です。 ジグでは250~300gのスロー系ジグ。胴付きでは2~3本針、根魚用針16号前後、ハリス4~6号、錘は80号で全長2.5mまでの物が扱いやすいです。クログチ専用仕掛けもオススメです。 餌はイカやサバやサンマの切り身 (小指程度の大きさ)、ジグの場合でも、リアフックに餌を付けると釣りやすいです。  | 
					
|---|---|
| 水深 | 100~200m | 
			








